• 会社概要
sp-menu
ジギング (丹後スピニング)

日本海・丹後のジギングでは比較的水深の浅い冠島周辺と、水深の深い丹後網野沖や白石周辺での釣りが主なポイントとなるので、ジグは100g~200gくらいまでを幅広く揃えておきましょう。

丹後ジャークと呼ばれるジャカジャカ巻きからのジャークで誘うので動かしやすいスピニングタックルがおすすめです。

必要なアイテム

  • ロッド(スピニング)

    潮の流れによっては200gくらいのメタルジグを使うこともあるので、適合ジグウェイトが100g~200gの範囲で使えるスピニングロッドがおすすめです。

  • リール(スピニング)

    PE2号~3号が300m巻けるスピニングリール。

    ダイワの6000~8000番(以前の4000~4500番)、シマノの6000~8000番がおすすめです。

    青物とのやりとりにはハイギアモデルよりもパワーギアモデル。

  • PEライン

    水深や潮の流れにもよりますが、青物の引きに耐えられる3号300mを巻いておけば

    安心できます。

  • リーダー

    フロロカーボンの10号前後を5m~10mをFGノットやPRノットでつないでおきます。

    根ズレや、サワラなどの歯のするどい魚で傷が入ることもあるのでリーダーのチェックはこまめにしておきましょう。

  • メタルジグ (スムースリアクター)

    100g~200gのジグを水深や潮の流れに合わせて使い分けます。

    定番のブルピン、ベイトがイカの時に有効な赤金のほか、グローやシルバー系、グリーンゴールドもあるといろいろな状況に対応できます。

    写真のスムースリアクターは重心を若干センターからずらした設計で引き抵抗を軽減させ、動き出しを良くする設計になっていてオススメです。

  • コンビリング

    メタルジグとリーダーとの接続には「コンビリング」があると便利です。

    コンビリングのソリッドリング(溶接リング)のほうにリーダーをあらかじめ結んでおけば、あとはスプリットリングのほうにプライヤーでアシストフックとジグを組み込んでいくと完成です。

     

  • アシストフック

    ハマチクラスの青物なら1/0~3/0サイズ、ブリクラスなら3/0~5/0サイズがオススメです。

    長さも一般的にはジグ全体に対して3分の1くらい、魚が吸い込みやすいPE長さ2cmを目安に選ぶといいです。

    ハマチ~中型狙いであれば掛かり重視のダブルフックでいいですが、ブリなど大型魚には刺さるとバレにくいシングルフックを選ぶこともあります。

    サワラ狙いの時はリアフックも付けておくと掛かりやすくなります。

  • プライヤー

    スプリットリングとジグ・アシストフックとの接続をするスプリットリングプライヤーとしてのほか、釣れた魚からフックを外す時にペンチとしても使います。

    PEラインも切れるハサミとしても使えるので必需品です。

  • ジギンググローブ

    ハードなジャカジャカ巻きをする時に、グローブをしているのとしていないのとでは腕と手のひらの疲れ方が違います。

    また、ジグのフックや魚のヒレやトゲが刺さらないよう、手の保護の役目もあります。ぜひグローブはお忘れなく。

  • フィッシュグリップ

    フックを外す時などはグローブをしていても直接魚の口に手を入れるのは危険なので、そんな時にはフィッシュグリップがおすすめです。

    船中で写真を撮る時にも重宝します。